WordPressを始めるなら、レンタルサーバーは必須。
でも……

どのサーバーを選べばいいの?違いがよくわからない…
そんなモヤモヤを抱えていませんか?
レンタルサーバー選びは、WordPressを始めるときの最初の分かれ道。
でも「難しそう」「何を基準にすればいいの?」と感じて、手が止まってしまう人も多いはずです。
そこでこの記事では、仕組みから選び方、具体的な比較までをわかりやすく整理しました。



あなたにぴったりのサーバー選びを
一緒に進めていきましょう!
- WordPressにレンタルサーバーが必要な理由と、その仕組み
- サーバー選びで失敗しないためのチェックポイント
- タイプ別に選べる!人気レンタルサーバー3社の特徴と違い


にょきる
にょきるの森に住む、しずくの妖精。
WEB制作・デザイン・SEO・AIなど、WEB周りのことを発信中。
❚❙❘ 中の人❘❙❚
- IT業界歴10年の、アプリ系のシステムエンジニア
- 副業でWeb制作・デザイン・SEO対策などを実践中
WordPressにレンタルサーバーが必要な理由をサクッと解説
サーバーやドメイン、レンタルサーバーのことを何となく聞いたことはあっても、
それぞれがどう繋がっていて、どんな役割を果たしているのか、モヤッとしている人も多いのではないでしょうか。
ここからは、WordPressを使ううえで知っておきたいレンタルサーバーの役割や基本のしくみを、わかりやすく解説していきます。
サーバーとドメインの関係をわかりやすく例えると?


サーバーをイメージしやすくするために、家づくりに例えてみます。
どれだけ立派な家を建てたくても、まずは土地がなければ始まりませんよね。
同じように、WordPressという“家”を建てるには、インターネット上の“土地”が必要です。
この“土地”にあたるのがレンタルサーバーです。
そして、“住所”にあたるのがドメインです。
ユーザーはこのドメイン(URL)を使って、Webサイトという“家”を訪れます。
記事や画像など、サイトのすべてのデータはサーバー上に保管され、ドメインを通じて表示される仕組みです。


レンタルサーバーって?できることを一覧で紹介


レンタルサーバーは、ブログやホームページなどのWebサイトを公開するために必要な土地(データの置き場所)を、月額制などで借りられるサービスです。
本来、サーバーを自分で運用しようとすると、専門的な知識や高額な設備が必要になります。
でも、レンタルサーバーならサービス会社がすべて管理してくれるため、初心者でも安心して利用できます。
レンタルサーバの契約後は、以下のようなことが出来るようになります。
- WordPressのインストール
- 独自ドメインの設定
- メールアドレスの作成
- ファイルのアップロードや管理
無料ブログとは何が違う?3つのメリットで比較


ブログを作る方法はいくつかありますが、WordPressで運営したい場合はレンタルサーバーの契約が必要です。
無料ブログは、運営会社が提供する環境内で使うため、登録すればすぐに始められる手軽さがあります。ただし、デザインや機能、広告などに制限があるのが特徴です。
一方、レンタルサーバーを使うと、WordPressを自由にインストールして、自分でサイトを構築・管理することができます。最初に少しだけ準備が必要ですが、そのぶん以下のようなメリットがあります。
レンタルサーバーを使う3つのメリット
レイアウトや配色、フォントなどを自由に設定できるので、ブログの雰囲気やブランドイメージも細かく調整できます。
好きな場所に好きな広告を設置でき、収益化の自由度が高まります。
プラグインという機能を使って、予約機能・お問い合わせフォーム・SEO対策など、用途に合わせて自由に追加できます。
※上記の内容は、使用するテーマやプラグインによって実現できる範囲が異なる場合があります。
自分だけのオリジナルブログやWEBサイトをしっかり育てていきたい人には、レンタルサーバーを使ったWordPress運営がぴったりです。



レンタルサーバーを借りると、
色んな事ができるようになるよ!


後悔しないために!レンタルサーバー選びで気をつけたいポイント
レンタルサーバーは一見どれも同じに見えますが、選び方を間違えると「表示が遅い」「料金が高い」など、思わぬトラブルにつながることも。
ここでは、後悔しないために知っておきたいチェックポイントをまとめました。



最初にどれを選ぶか検討するのは、
とても大事なんだ
本当にお得?価格だけでなく“何が含まれるか”をチェック
「月額料金が安いから」といった理由だけでレンタルサーバーを選ぶと、使い始めてから後悔するケースもあります。
たとえば、料金は安くても以下のような問題が起こることがあります。
- WordPressのインストールが難しい・わかりにくい
- 表示速度が遅く、読者の離脱につながる
- 容量が少なく、画像が多いブログに不向き
- 電話やチャットなどのサポートがない
レンタルサーバーは一度契約すると長く使うものになります。
だからこそ、「月額いくら」だけでなく、その価格に何が含まれているか、どんな機能が使えるかもしっかり比較して選ぶことが大切です。
SEOにも関わる!速度をどう見る?
レンタルサーバーの性能によって、WEBサイトの表示速度は大きく変わります。表示が遅いと、ページを開く前に離脱されてしまい、せっかくのブログ記事やホームページを読んでもらえないこともあります。
さらに、Googleなどの検索エンジンは、「表示が速いサイト」を優先的に評価する傾向があります。
そのため、読者にストレスなく読んでもらうためだけでなく、検索で上位を狙うためにも、表示速度はとても重要になります。
レンタルサーバーを選ぶときは、スペックだけでなく、表示速度もひとつの大事な判断基準になります。
困ったときに頼れる?サポート体制の違い
レンタルサーバーを選ぶうえで、サポート体制は見落とせないポイントです。設定方法がわからなかったり、トラブルが起きたときにすぐ相談できる環境があるかどうかで、安心感は大きく変わります。
たとえば、サポートの手段によって、対応のスピードや解決のしやすさに違いがあります。
項目 | メールサポートのみ | チャット・電話あり | マニュアルが充実 |
---|---|---|---|
対応スピード | 返信に時間がかかることも | すぐに相談できる | 自分のペースで確認できる |
問題解決力 | 内容次第で 時間がかかる | 担当者が リアルタイムで案内 | 自分で解決しやすい |
初心者向き? | △ | ◎ | ○ |
初めてレンタルサーバーを使う方にとっては、問い合わせのしやすさやマニュアルの有無も重要な判断材料になります。
WordPressにおすすめのレンタルサーバー3選をタイプ別に紹介
ここでは、WordPressで使えるおすすめのレンタルサーバーを3つご紹介します。
いずれも、サーバー契約・独自ドメイン取得・WordPressのインストールまで一気に完了できる、使い勝手の良いサービスです。
さらに、以下のような性能とサービスの充実度が揃っており、どれを選んでもWordPressサイトをしっかり運用できる環境が整っています。
- 表示速度や安定性に優れ、アクセスが増えても快適に運用できる
- 無料SSLや独自ドメイン設定など、サイト運営に必要な機能が揃っている
- 管理画面がわかりやすく、必要な設定をスムーズに行える
- サポート体制も充実しており、万が一のトラブル時も安心
そのうえで、各サービスにはそれぞれ異なる強みがあります。
ここからは、目的やスタイルに合わせて選べるよう、タイプ別にご紹介します。
ConoHa WING|ブロガーに最適!SEO・執筆・デザインのサポート充実


ConoHa WINGは、ブログやオウンドメディアを運営したい人に選ばれている、使いやすくて、成果につなげやすいレンタルサーバーです。
また、24時間365日の有人監視体制のもとで運用され、稼働率99.99%以上の超安定稼働を実現しており、大切なブログを安心して運営したい方にとって、頼れる環境が整っています。
また、検索順位チェックやAIライティング支援、ブログに強いWordPress有料テーマの割引購入など、ブログ運営を支える豊富なオプションや特典も用意されており、必要に応じて取り入れることができます。
- はじめてのブログ運営でも、安心してスタートしたい人
- サーバーの安定性やサポート体制を重視したい人
- 順位チェックやAIライティングなど、WEBサイト成長を支える機能も活用したい人
Xserver|鉄壁のセキュリティと安定性!大規模運用にも強い堅牢サーバー


Xserverは、国内シェアNo.1を誇る定番レンタルサーバーです。
10年以上の運用実績を持ち、アクセス集中にも強い安定性と表示速度に加え、セキュリティ機能の充実度が大きな魅力です。
Web・メール・データベースを1日1回自動でバックアップし、誤って削除しても無料で復旧可能。
さらに、不正アクセスを防ぐWAFを標準搭載し、セコムによるネットワーク脆弱性診断サービスも導入されています。
独自SSLは無料で利用でき、Cloudmark社のスパムフィルタによる高精度な迷惑メール対策も完備。
個人サイトから企業サイトまで、安全に長期運用したい方に最適な環境が揃っています。
- 長期的に安定した環境でブログやサイトを運営したい人
- 不正アクセスやトラブルから大切なサイトを守りたい人
- 自動バックアップや電話サポートなど、手厚い安心を重視したい人
お名前.comレンタルサーバー|手厚いサポートと便利機能で安心運用


お名前.comレンタルサーバーは、24時間365日、無料の電話サポートが利用できるなど、サポート体制の手厚さが特長です。
中でも便利なのが、WordPressのステージング機能(確認用サイト)。デザインや設定の変更を公開前にチェックでき、そのまま本番環境へスムーズに反映できます。
さらに、コントロールパネルからサーバーの混雑状況を確認し、必要に応じて快適なサーバーへ移動できる柔軟性もポイント。アクセスの増加や将来の成長を見据えた運用にも対応しやすい仕様です。
- いつでも電話で相談できるサポート体制が欲しい人
- 内容をしっかり確認してからWEBサイトを公開したい人
- サーバーの混雑状況を見ながら、常に快適な環境でサイト運営をしたい人
まとめ|どれを選ぶべき?迷ってる人向けのおすすめ早見表
サーバー選びに「これが正解!」という絶対的な答えはありません。
人によって重視するポイントも違えば、使い方もさまざまです。
そこで、この記事では、WEBサイト制作案件等で実際に使ってきた中から「本当におすすめできる」と感じた3社だけを厳選してご紹介しました。
3社の比較早見表
サービス名 | 特長まとめ | 向いている人 | 特徴的な強み |
---|---|---|---|
ConoHa WING | ブログ運営を支える機能とサポートが充実 | ブログやオウンドメディアを効率よく運営したい人 | 年中無休の監視体制 AI支援 順位チェック |
Xserver | セキュリティと安定性に 優れた高性能サーバー | 法人サイトやビジネス用途で信頼性を重視したい人 | 自動バックアップ WAF・セコム診断 高速表示環境 |
お名前.com レンタルサーバー | サポートと柔軟性に 優れた安心サーバー | 手厚いサポートと快適な環境で運用したい人 | 年中無休の電話サポート ステージング機能 サーバー移動の柔軟性 |
各レンタルサーバの詳細・申し込みはこちら
どのサービスも、WordPressサイトをしっかり運用できる性能があり、安心して利用できるものばかりです。
ぜひ、自分の重視したいポイントに合わせて選んでみてください。



この記事が、サーバー選びのヒントになれば嬉しいです